
まぁ中古ですがね。
おかげで格安でした。
このバッテリーはゴルフ場のカードで使用されていた物の様です。
ゴルフ場のカートは、特性上、バッテリー切れで動かなくなったら大問題と発展してしまうので、バッテリーも少しくたびれるとすぐ替えてしまうという噂を聞きつけて、ゴルフカートで使用されていた廃棄バッテリーを探してたので、見つけた時はヤッホーでした。
上に乗っているのは今まで使用していた自動車用の普通の鉛バッテリー40AH(容量)です。さすがにくたびれてきてます。
重さ50kg程あります。
今回、自動車用鉛バッテリーが弱った原因の一つとして、チャージコントローラがヘボイってのもあったので、これを機にMPPT方式のチャージコントローラーへ交換しました。こちらもヤッホー!
ということでオフグリッドへまた一歩近づいた様です。
このコントローラーは20Aまで対応なので、まだあと100Wほど太陽光パネル追加できるね〜
って事は今後使用してみて容量不足を感じたら太陽光パネルとかバッテリーを増強追加して快適ライフを満喫可能かも!
▲
by shinji-takahashi
| 2017-03-27 10:00
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2017-03-02 10:30
| ツビオバーチ

工事現場みたいだった露天風呂の照明を作成。
パスタソースの空瓶を再利用して、マリンランプ風に。
E17の口金を使ってAC100VだけどLED照明色でそんなに明るくない感じでシックに。
試しに作ってみたけど個人的にはかなり良い感じだと思うんですが。
如何でしょうか?
おまけで湯船浸かりながら点灯、消灯できるスイッチを防水仕様で手元に設置してみました。
今後使い勝手を検証〜
都合2個つけてみました。
今後これをバッテリー駆動のDC12V仕様へと変更してみて、他の照明もDC12VのLED仕様に変えてみて、灯りからオフグリッド化してみるんす。
まぁ、コレが好評ならね。
全景、こんな感じどうスカね?
▲
by shinji-takahashi
| 2017-02-22 10:00
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2017-02-20 14:30
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2016-11-24 16:30
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2016-03-18 13:30
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2015-06-03 15:30
| ツビオバーチ
▲
by shinji-takahashi
| 2013-04-27 16:00
| ツビオバーチ


出来るだけキツキツに詰めるのが良いらしい。
・・と書いてあった。
軽く叩いて詰め込んでみた。

一度上げた温度を出来るだけ下げないようにするためにね。
で、火付け。
まずは蓋をせずに小枝等に火をつけて燃やし、竹にも火をつける。
勢いよく燃え出したら、適宜燃料を継ぎ足して蓋を付ける。

蓋をつけるときやけどに注意!(火傷しました)
ココでどこまで高温に出来るかがポイントです(ということです)

その時の煙がこんな感じ。
白くて雲のような煙が出ているときは、まだ竹に含まれている水分が出ているということです。

煙が透き通ってきたら空気穴を塞いで小一時間。
煙の色が蒼白くなってくる(らしい)といいらしい。
やがて煙も出なくなってくるので、次に煙突を抜いて冷却。


酸素量が増えれば良く燃えて温度は上がりますが、酸素量が多過ぎると竹が燃えて灰になってしまうので出来るだけ酸素量を少なく、温度を上げて燃やし炭化させる、ってのが難しい。ココがキモっぽい。

▲
by shinji-takahashi
| 2012-07-29 15:00
| ツビオバーチ